网站首页 留学 移民 外语考试 英语词汇 法语词汇 旧版资料
标题 | 实用日语常用口语:每日一句 (21) |
内容 |
1.别担心说错,学外语使劲地说才对哦! 【原句】外国語を学習する際は、言い間違いを恐れずに、どんどん話すことです! 【读音】がいこくごをがくしゅうするさいは、いいまちがいをおそれずに、どんどんはなすことです! 【解说】ず:ず是古语的否定说法,ずに就等于ないで。 どんどん:连续不断,一个劲地。例如:金をどんどんつかう。/ 一个劲地花钱。 2.就会挑剔,有什么用呢? 【原句】揚げ足ばかりとっているけど、何になるの? 【读音】あげあしばかりとっているけど、なにになるの? 【解说】揚げ足:指的就是找茬,挑毛病。它的常用搭配:揚げ足を取る。/挑毛病。 ばかり:光是;尽是。例如:酒ばかり飲む。/ 光喝酒。 3.不是一直想就能学会的,而是要不断的练习发音才可以。 【原句】考えているだけで身に付くものではなく、絶えず口から音を出すことで身に付くものです。 【读音】かんがえているだけでみにつくものではなく、たえずくちからこえをだすことでみにつくものです。 【解说】身に付く「みにつく」:表示把知识、习惯、技术等变为自己的东西,可以译为掌握、学到等,例如:最新のコンピューター技術を身に付く。/ 掌握最新的计算机技术。 4.唱起那首歌的时候,总是想起童年的时光。 【原句】その歌を歌うたび、幼い日のことを思い出す。 【读音】そのうたをうたうたび、おさないひのことをおもいだす。 【解说】たび:汉字为「度」,意为次;回;度。 幼い「おさない」:年幼的;幼稚的。例如:考え方が幼い。/ 想法幼稚。 思い出す「おもいだす」:想起;联想;忆起。 5.不打不相识。 【原句】けんかしてなかよくなる。 【读音】けんかしてなかよくなる。 【解说】喧嘩「けんか」:吵架;打架。 仲「なか」:指关系。 例:仲のいい友人/亲密的朋友; ふたりは犬猿の仲だ/水火不相容。。 6.做任何事,只要开心就行。 【原句】何かする時は、楽しんでしてこそOKなんです。 【读音】なにかするときは、たのしんでしてこそOKなんです。 【解说】动词+てこそ:后面一般续有表示褒义的表达方式,意思是只有做了某事才有意义,从而得出好的结果,例如:自分でやってこそ初めてわかる。/只有亲身去做才能懂得。 7.可以睡懒觉,真好! 【原句】朝寝坊が出来るというのは、全くイイね! 【读音】あさねぼうができるというのは、まったくイイね! 【解说】全く「まったく」:完全;实在;简直。例如:全く知らない人。/ 素不相识的人。 朝寝坊「あさねぼう」:指爱睡懒觉的人,现在很多年轻人属于这一类,よいっぱりの朝寝坊,指的是那些晚上不睡早上不起的,也就是我们俗称的“夜猫子”。 日本小故事:日本有四大姓历史悠久,这四大姓分别是:源,平,橘,藤原。日本天皇是没有姓的,一般百姓在古时候也没有。这四大姓是天皇给与的,称之为赐姓。其中前三个姓是把皇族列为臣下的时候,天皇赐的。藤原氏是赐给中臣足?不比等父子的。但是一般都习惯称为:“源,平,藤,橘四大姓”。 日本留学网https://riben.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《实用生活日语口语:每日一句 (21)》的相关学习内容。 |
随便看 |
|
出国留学网为出国留学人员提供留学、移民、外语考试等出国知识,帮助用户化解出国留学过程中的各种疑难问题。