网站首页  留学  移民  外语考试  英语词汇  法语词汇  旧版资料

请输入您要查询的出国留学信息:

 

标题 日语语法:過去?完了助動詞「た」の仮定形「たら」
内容
    ① 接続:動詞のて形/形容詞の詞幹かっ/形容動詞の詞幹だっ/体言だっ+たら
    ② 基本的使い方:「たら」所提示的前项都带有“实现、完了、产生”的意义,而其后项多表示以前项实现、完了为前提或基础,进而加以叙述。
    ③ 意味:
    Ⅰ.表示「たら」所提示的前项是后项的假定顺接条件。由于「たら」的实现、完了语感很强,所以作为假定时,经常含有“如果(实现/完成)……的话,就……”或“如果(前项情况存在、发生)的话,就……”的意义。其后项结句可以使用一般的客观描述,也可以是带有说话人的主观意志、主张、命令等意义的结句。常与「もし/仮に」等表示假设意义的副词相呼应。
    例:もしお金があったら、家を買いたい。
    もし安かったら、パソコンを買う。
    もし暇だったら、遊びに来てください。
    明日もしいい天気だったら、海へ遊びに行く。
    もし雨だったら、家でテレビを見る。
    電車に乗ったら、タバコを吸わないでください。
    東京に来たら、ぜひ知らせてください。
    分からないところがあったら、先生に聞いてください。
    そんなに暑かったら、窓を開けてください。
    Ⅱ.表示「たら」所提示的前项是引发其后项的恒常条件。但「たら」很少用于带有普遍规律性的自然、常规现象,而是较多地用于某种习惯或反复发生的情况。如用于像「春になったら、花が咲く。」这种自然、客观现象时,其强调的是前项条件的产生和实现,偏重于表示到了具体的时间,或处于个别场合中。“一……就……”
    例:夏になったら、よく川へ泳ぎに行った。
    昔、このあたりは大雨が降ったら、水浸しになった。
    Ⅲ.「たら」还可用于连续前后两个继起或并存的事项,其前项往往作为后项发生的契机。不过「たら」所用的场合,其后项发生的情况带有更大的偶然性、突发性。不用于常规性的前后继起事项,即「たら」所表示的是个体性情况,而不是习惯性、常规性的。此外,「たら」一般不用于连接同一主体相继进行的前后两个动作。“刚……就……;……之后,……”
    例:朝、起きたら、朝顔が咲いていた。
    中に入ったら、人が大勢集まっていた。
    ドアを開けたら、きれいな娘さんが立っていた。
    窓を開けたら、雪が降っていた。
    家に帰ったら、友達が来ていた。
    友達の家に行ったら、留守だった。
     
    日语知识点:中国字在日语中叫汉字,实际上是表意符号,每一个符号都代表一件事或一个观点。常见的是一个汉字有一个以上的音。在日本,汉字是用来书写起源于中国的词和土生土长的日本词。
    日本留学网https://riben.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日语语法:過去・完了助動詞「た」の仮定形「たら」》的相关学习内容。
    
随便看

 

出国留学网为出国留学人员提供留学、移民、外语考试等出国知识,帮助用户化解出国留学过程中的各种疑难问题。

 

Copyright © 2002-2024 swcvc.com All Rights Reserved
更新时间:2025/5/25 5:25:19