网站首页  留学  移民  外语考试  英语词汇  法语词汇  旧版资料

请输入您要查询的出国留学信息:

 

标题 日常日语实用口语:業務マニュアル 接客
内容
    1.受付の準備
    オフィスは人と人との出会いの場所である。訪れた人々の第一印象はオフィスの受付できまる。受付の役目は、来訪者がその目的を達成するために、許される範囲以内で手助けをすることである。
    オフィスに訪れる来客には、はじめての方、いつも来られる方、アポイントメントのある方、ない方、さまざまである。そのための準備を始めよう。
    「アポイントメントのある来客」
    来訪の予定がわかっている客に対しては、前日までに来訪者名簿を作成して必要事項を記入しておく。この名簿には次のような項目を記入する。
    (1)来訪日、(2)来社時間、帰社時間、(3)来訪者名、(4)職名、(5)会社名、(6)電話番号、(7)面会者、(8)趣味、嗜好、その他
    来訪者名簿は受付を担当する者の必携書である。1日をうまくスタートさせるために、まずこの名簿を前日までに準備しておこう。この表は事務手続き上必要なだけでなく、次のような事柄にも役立つ。
    上司の1日のスケジュールを把握することができる。
    上司の仕事の内容を理解することができる。
    来訪時間が遅れたり、面会時間が長引いたりしたときの対処ができる。
    来客に対する知識が増え、話題提供のきっかけをつくることができる。これは待ち時間があるとき、つなぎの役目を果たす。
    緊急事態や予定変更の対処に役立つ
    事件が発生したときの証拠書類となる。
    「アポイントメントのない客」
    予約をして訪問をすることは常識になりつつあるが、なかにはそうでない来客もある。近くまできたからついでにとか、簡単なあいさつだけとか、予約をすると断られるからとか、理由はさまさまである。しかし、これらの来客に対しても受付では応対しなければならない。
    次のような質問事項をマニュアルにして準備をしておく。
    会社名、職名、氏名。
    面会者の氏名、来客との関係、紹介者があるかどうか。
    来訪の用件。
    重要度、緊張度。
    断り方。これについては時と場合、内容によって異なるのでケースを想定していくつか用意しておく。
    アポイントメントのない来客に対しても、来客者名簿には記入することを忘れてはならない。このとき予約なし、などと備考欄に記入し、区別しておくとよい。
    「備えあれば憂いなし」という言葉のように、来客を快く迎え入れるためには準備が必要である。1日の仕事を円滑に進めるために、まず全体のスケジュールを把握する。次に個々の客に対しての知識をもつ。来訪者名簿の作成はそのための道具である。
    その他、備品、事務用品、各種案内書、内線電話番号表、建物配置図、名刺整理箱、などを用意し、時々点検を行う。
    2.受付の仕方
    「名刺の受け方」
    来客に気づいたら、まず椅子から立ち上がり、「いらっしゃいませ」と一礼する。名刺は両手でていねいに受け取る。客にとって名刺は自分の分身である。粗末に扱われたり、無造作に置かれたりするのは不愉快である。またいつまでも手に持っていたり、上司に渡すのを忘れたりすることもある。管理には十分心がけよう。読み方がわからない場合には、相手に確認をする。
    「アポイントメントのある客」
    予約表を前もって確認し、予約の時間の前後はそのために気配りをする。準備ができていれば、早めに来訪された場合にもあわてないで応対ができるし、遅れている場合には、適切な措置を講ずることもできる。次の順序に従って応対をしてみよう。
    (1)お待ちしていたことを表すことばであいさつをする。
    いらっしゃいませ、お待ちいたしておりました。
    いらっしゃいませ、うけたまわっております。
    (2)上司に来訪を告げ、応接室に案内をする
    ○時にお約束の○○様がお見えになりました。お通ししてよろしいでしょうか。
    ご案内いたします、こちらへどうぞ。
    (3)客を待たせるとき
    上司にメモで来訪を知らせ、終了時間を聞く。
    あいにく会議(または前の面会者)が長引いておりまして、大変申し訳ございません。
    ○分ほどで終わると思いますが、お待ちいただけますでしょうか。
    お読物を用意いたしました。よろしかったらどうぞ。
    代理の○○がお話しさせていただきますがよろしいでしょうか。
    (4)客の来訪が遅れている場合
    相手の会社へ電話をいれ、到着時間の予測をたてる。
    上司に○分程度遅れる旨を連絡する。
    その後のスケジュールに影響がある場合には前もって連絡をしておく。
    「アポイントメントのない客」
    まずあいさつをして名刺を受け取るまでは同じである。しかし不意の客に対しては適切な受付が出来るよう、日頃から気を配っておくことが大切である。次の順序に従って応対してみよう。
    (1)用件を聞く
    失礼ですが、どのようなご用件でしょうか。
    誰に面会をご希望でございますか。
    おいそぎでしょうか。
    (2)上司に連絡をとる
    調べてまいりますので少々お待ちくださいませ。
    (席をはずし、客の目の前で電話をするのは避ける。)
    (3)取次ぐ場合
    お待たせいたしました、お話をうけたまわるとのことでございます。ご案内いたしますのでこちらへどうぞ。
    (4)断る場合
    申し訳ございません、ただいま会議中でこざいまして席をはずせません。あらためてお約束願えますでしょうか。
    調べて参りましたが見当たりません。後ほどこちらからご連絡させていただきますので、お電話番号をお願いいたします。
    申し訳ございません、社内の規定によりお断りすることになっております。ご了承くださいませ。
    (5)上司が不在の場合
    申し訳ございません。ただいま外出しております。○時には戻る予定ですので、こちらからご連絡いたします。念のためお電話番号をお願いいたします。
    お言づけがございましたらうけたまわります。
     
    日本小故事:日本有四大姓历史悠久,这四大姓分别是:源,平,橘,藤原。日本天皇是没有姓的,一般百姓在古时候也没有。这四大姓是天皇给与的,称之为赐姓。其中前三个姓是把皇族列为臣下的时候,天皇赐的。藤原氏是赐给中臣足?不比等父子的。但是一般都习惯称为:“源,平,藤,橘四大姓”。
    日本留学网https://riben.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《实用日语口语:業務マニュアル 接客》的相关学习内容。
    
随便看

 

出国留学网为出国留学人员提供留学、移民、外语考试等出国知识,帮助用户化解出国留学过程中的各种疑难问题。

 

Copyright © 2002-2024 swcvc.com All Rights Reserved
更新时间:2025/5/24 20:48:20