网站首页 留学 移民 外语考试 英语词汇 法语词汇 旧版资料
标题 | 日语词汇学习:「何」的读法 |
内容 |
1、漢字でどちらでも「何」と書ける。 例:あなたは何(なに)を食べますか。 彼は何人(なにじん)ですか。 彼は日本人です。 何(なん)といいますか。 その教室には学生が何人いますか。 30人います。 2、一般的には「なに」という。 例:あれは何(なに)。 何(なに)を取ってくれ。 なにもかも。 何(なに)不自由ない生活をしている。 なに違うって。 なに大丈夫だよ。 なにたいしたことじゃない。 3、「何」は、「だ、です、で、と、の、に、か」などに続くときに、普通、音便形「なん」の形になる。 例:これは何(なん)だ。 なんでやめるの。 何(なん)のために。 なんということだ。 しかし、次のように言うこともある。 例: 飲み物は何(なに)にしますか。 手段であることは、一般的に「なん」というが、手段であることをはっきりさせたいときは、「なにで」ということもある。 例:何(なに)で来たか。 4、助数詞の前の場合は、基本的に「なん」になる。(答える場合に「何」の部分が「数字」に置き換わる。) 例:何(なん)十 何(なん)個 何(なん)回 何(なん)グラム 何(なん)時(5時) 何(なん)人(10人) でも、「助数詞」に似ているが、異なるもの(「なんの」「なんという」「どんな」の意味で用いられる場合)の前は基本的に「なに」になる。(答える場合に、「何」の部分が(具体的な)名詞に置き換わる) 例:なにけん(何県)―― 沖縄県 なにじん(何人)―― 日本人 そのほか、何色(なにいろ)、なにあじ(何味)など。例外:何曜日(なんようび) 中文译文: 关于[何]的日语读法 [何]的发音,什么时候读「なに」,社么时候读「なん」,就这个问题,我查了「日本語大辞典」,做了整理,有不正确的请给以指出。 1、汉字都可以写成[何]。 例如:例:あなたは何(なに)を食べますか。 彼は何人(なにじん)ですか。 彼は日本人です。 何(なん)といいますか。 その教室には学生が何人(なんにん)いますか。 30人います。 2、一般读「なに」。 例如:あれは何(なに)。 何(なに)を取ってくれ。 なにもかも。 何(なに)不自由ない生活をしている。 なに違うって。 なに大丈夫だよ。 なにたいしたことじゃない。 3、「何」后接「だ、です、で、と、の、に、か」等的时候,一般是读音便形「なん」。 例如:これは何(なん)だ。 なんでやめるの。 何(なん)のために。 なんということだ。 但是、也有如下的读法。 例如:飲み物は何(なに)にしますか。 表示手段,一般读「なん」,想很清楚地表达手段的时候,有时也读「なにで」。 例如:何(なに)で来たか。 4、在「助数詞」前面的时候,读「なん」。(回答的时候,「何」的部分可以置换成[数字]) 例如:何(なん)十 何(なん)個 何(なん)回 何(なん)グラム 何(なん)時(5時) 何(なん)人(10人) 但是,看似「助数詞」,但是用于不同事物(用于(「なんの」「なんという」「どんな」的意思的时候)的前面,一般读「なに」。(回答的时候,「何」的部分可以置换成(具体的)名词) 例如:なにけん(何県)―― 沖縄県 なにじん(何人)―― 日本人 另外还有:何色(なにいろ)、なにあじ(何味)等。例外:何曜日(なんようび) 日本百科小常识:日本可能是世界上姓氏最多的国家,据说数目可达12万左右。全体日本人都有姓氏是从1875年开始的,在此之前只限一部分人有姓。日本人的姓用汉字表示。中国人的姓大部分是一个字,日本人的姓一般是由一至三个字组成,如“林”“佐藤”“佐久间”。“林”读作“はやし”,“佐藤”读作“さとう”,“佐久间”读作“さくま”。也有的是几种读法并存,如“东”读作“ひがし”、“あずま”,“新谷”读作“しんたに”、“にいや”。 日本留学网https://riben.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日语学习:「何」的读法》的相关学习内容。 |
随便看 |
|
出国留学网为出国留学人员提供留学、移民、外语考试等出国知识,帮助用户化解出国留学过程中的各种疑难问题。