网站首页 留学 移民 外语考试 英语词汇 法语词汇 旧版资料
标题 | 日语词汇学习:全面分析日语助词7 |
内容 |
のに 1接续法のに接在活用词连体形后面,有时候可以接在形容动词和形容动词活用形助动词的终止形后面。 ●あの人は日本语が上手なのに、あまり日本语で话しそうとしません。 ●田中さんはからだは小さいのに、なかなか力があります。 ●こんなに静かだのにどうして眠れないんですか。 2意义和用法のに表示确定逆接条件,连接两项逆的事项,常含有反常,意外,责怪,不满,失望等语气,相当于汉语的 可是 却 偏偏 等意思。 ●山田さんはビールは饮めるのに、日本酒は饮めない。 ●九月のおわりだというのに、真夏のような暑さだ。 ●热心にたのんでいるのに闻き入れてくれない。 ●呼んでいるのに返事もしない。 ●早く来るはずなのに、まだこない。 に に是语文接续助词,接在活用词连体形后面。に的用法如下: ①表示确定逆接条件,相当于のに的意义。 ●早く来ればよいに、まだ来ない。 ●よせというに、なぜやめないのか。 ●雨が降ったらこまろうに、あの子はかさを持たずに出かけたよ。 ②单纯的接续,常用 思うに 要するに 等提起话头。 ●わたしの言いたいことは、要するに、みんなもっとよく勉强しなければならないということなのです。 くせに くせ来自名词,但常与格助词に复合构成一个相当于接续助词的词。 くせに接在活用词连体形以及体言加の的后面,表示确定逆接条件,一般都带有对别人责怪,责难,不满的语气,比のに语气更强。 ●あなたは知っているくせに、私に教えてくれないのですね。 ●大学を出たくせに、こんなやさしいことも分からないのか。 ●あの人は体が大きいくせに、力がない。 推荐日语学习资料:《综合日语》是由中日两国从事日语教育的资深专家学者历时三年共同编写的全新教材,它从全新的教学理念出发,在内容上和形式上均有不小的突破。为了让使用者能够更加有效地使用本教材和更好地了解编者的编写意图,我们编写了本教师用书,对各课的教学难点进行一定的说明,同时配上《综合日语》第三册各课会话、课文的译文,会话、语法练习的答案,以及《综合日语》第三册练习册的参考答案。 日本留学网https://riben.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日语学习:全面分析日语助词7》的相关学习内容。 |
随便看 |
|
出国留学网为出国留学人员提供留学、移民、外语考试等出国知识,帮助用户化解出国留学过程中的各种疑难问题。