网站首页  留学  移民  外语考试  英语词汇  法语词汇  旧版资料

请输入您要查询的出国留学信息:

 

标题 日语词汇学习:最全的谚语集合5 な行(3)
内容 ●糠(ぬか)に釘(くぎ)
    少しも手ごたえがなく、効き目がないこと。類:豆腐にかすがい・のれんに腕押し
    ●抜かぬ太刀(たち)の高名(こうみょう)
    口やかましく講釈(こうしゃく)はするが、うでまえを見せたことのない人を嘲笑(ちょうしょう)していう。また、争って勝つよりも、じっとこらえてけんかをしないほうが立派だということ。
    ●糠(ぬか)みそが腐(くさ)る
    ひどい音痴(おんち)を形容することば。
    ●盗人(ぬすびと)猛々(たけだけ)し
    盗みを働きながら、何もしなかったような顔をしている者や、悪事をとがめられて逆にくってかかるのをののしる言葉。
    ●盗人に追銭(おいせん)
    損(そん)の上の損のたとえ。
    ●盗人に倉の番
    役に立たないどころか、かえって害になる。
    ●盗人にも三分(さんぶ)の理
    盗みはいかなる理由があろうとも悪事に変わりないが、当人にしてみればそれなりの言い分があるものだ、ということ。筋(すじ)の通らないことにも、無理な理屈をつけようと思えばつけられることをいう。
    ●濡手(ぬれて)で粟(あわ)
    濡れた手で粟をつかむと、粟粒(あわつぶ)がくっついてたくさんつかめる。苦労しないで多くの利益を得ることをいう。 類:棚からぼたもち
    ●濡(ぬ)れぬさきこそ露(つゆ)をも厭(いと)え
    濡れないうちは、ちょっとでも濡れまいと思い露も避(さ)けるほど用心するが、いったん濡れてしまうとどうでもよくなる。いったん過ちをおかしたらどうでもよい、もっとひどいこともかまわずやってしまう。おもに男女間の過(あやま)ちについて言われる。
    ●濡(ぬ)れぬさきの傘(かさ)
    失敗しないように用心すること。 類:ころばぬ先の杖
     
    日语小知识:日语里“ 国字”这个词有三个意思一是日本国的文字, 包括汉字、假名等用来记录日语的所有的文字符号;二是日本人创造的假名, 以区别于由中国传去的汉字;三是日本人模仿汉字的结构自造的汉字。但日本人通常所说的“ 国字” , 是指第三种意思。这时的“ 国字”又叫“ 和字” 、“ 俊字” 、“ 和俗字” 、“ 和制汉字”等。在这里要讨论的问题就是第三种意思的“ 国字”。
    日本留学网https://riben.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日语学习:最全的谚语集合5 な行(3)》的相关学习内容。
    
随便看

 

出国留学网为出国留学人员提供留学、移民、外语考试等出国知识,帮助用户化解出国留学过程中的各种疑难问题。

 

Copyright © 2002-2024 swcvc.com All Rights Reserved
更新时间:2025/5/16 6:46:45