网站首页  留学  移民  外语考试  英语词汇  法语词汇  旧版资料

请输入您要查询的出国留学信息:

 

标题 日语助词用法总结:日语助词全面分析(13)
内容
    すら だに
    すら和だに是两个文语助词,在口语里它们的意义和用法已基本上被さえ代替,但仍然时有出现。
    すら●电车がこんでいて、まっすぐ立っていることすらできませんでした。
    だに●梦にだに知らない。
    でも
    1接续法でも接在体言 副词 助词 以及活用词连用形后面。
    2意义和用法①表示类推 通常是举出一个极端的事项以暗示一般场合。相当于汉语的 就连……也…… 哪怕……也……
    ●子供でも知っている。
    ●私にでもできそうだ。
    ●忙しいので、日曜日でも会社へ出なければなりません。
    ②表示全面的肯定,接在疑问词和不定词后面,与积极或肯定的语气相呼应,相当于汉语的 无论……都……
    ●何でもおすきなものをお取りなさい。
    ●こんなことはだれでも知っていることだ。
    ③表示概指事物,举出一两项事物表明大致的范围。相当于汉语的 ……之类 或是…… 譬如…… 等意思●まだ时间があるので、お茶でも饮んでいきましょう。
    ●先生にでも相谈してみたらどうでしょうか?
     
    日本小故事:日本有四大姓历史悠久,这四大姓分别是:源,平,橘,藤原。日本天皇是没有姓的,一般百姓在古时候也没有。这四大姓是天皇给与的,称之为赐姓。其中前三个姓是把皇族列为臣下的时候,天皇赐的。藤原氏是赐给中臣足?不比等父子的。但是一般都习惯称为:“源,平,藤,橘四大姓”。
    日本留学网https://riben.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日语助词全面分析(13)》的相关学习内容。
    
随便看

 

出国留学网为出国留学人员提供留学、移民、外语考试等出国知识,帮助用户化解出国留学过程中的各种疑难问题。

 

Copyright © 2002-2024 swcvc.com All Rights Reserved
更新时间:2025/5/24 23:42:55