网站首页  留学  移民  外语考试  英语词汇  法语词汇  旧版资料

请输入您要查询的出国留学信息:

 

标题 日语助词用法总结:日语助词全面分析(8)
内容
    もの
    もの一般接在だ、です的终止形后面,もので、ものだから、ものですから接在活用词连体形后面,也有接在だ、です的终止形后面的时候。
    1ものもの表示确定顺接条件,多用于口语,强调原因,后项一般是既成事实。
    ●子供だもの、仕方がないさ。
    ●あんなにきれいだもの、皆に好かれるわ。
    2ものでもの表示确定顺接条件,多用于解释,说明产生某项结果的原因,有比ので语气强烈的感觉,后项是既成事实,もので有时也讲成もんで。
    ●昨夜おそくまで起きていたもので、朝寝坊してしまいました。
    ●あまり天気がいいもので、どこかへ出かけたくなった。
    ●ついいそがしかったもんで、お电话するのを忘れてしまいました。
    3ものだから、ものですからものだ(です)から和もので的意义相同,但是比もので更强调主观认定的原因。ものだから在口头讲话时也可以讲成もんだから。
    ●雨がひどいものだから、どうしても出られない。
    ●つい疲れてうたたねをしていたものですから、かぜをひいてしまいました。
    ものなら
    ものなら一般接在推量助动词う、よう的后面以及表示可能的动词,助动词等的连体形后面,讲话时ものなら常讲成もんなら。
    1接在推量助动词う よう后面,表示假定顺接条件,通常是假设一个未确定的事项,而后项一般是消极的或否定的,意义相当于汉语的 假如……就…… 万一……就…… 等等。
    ●そんなことをしようものなら、大変だ。
    ●うそをつこうものなら、二度と口をきかないぞ。
    2接在表示可能的动词,助动词后面,表示假定顺接条件,通常是假设一个不大可能实现的事项,相当于汉语的 如果能……的话,那就……吧 的意思。
    ●ひとりで行けるものなら、行ってみなさい。
    ●できるものなら、やってみなさい。
    ●これぐらいの练习で彼に胜てるものなら、胜って欲しいね。
     
    小知识:日语等级考试的划分:新JLPT分为N1、N2、N3、N4、N5共5个级别,N1与原日本语能力测试中的1级相比(约相当于我国大学本科专业日语3~4年级的水平),加深了高难度部分。但是,及格线与现行测试基本相同;N2与原日本语能力测试的2级水平基本相同;N3介于日本语能力测试二级与三级之间的水平(新设);N4与原日本语能力测试的3级水平基本相同;N5与原日本语能力测试的4级水平基本相同。
    日本留学网https://riben.liuxue86.com友情提醒,点击日本留学网考试频道可以访问《日语助词全面分析(8)》的相关学习内容。
    
随便看

 

出国留学网为出国留学人员提供留学、移民、外语考试等出国知识,帮助用户化解出国留学过程中的各种疑难问题。

 

Copyright © 2002-2024 swcvc.com All Rights Reserved
更新时间:2025/5/24 23:20:09